※当サイトでは、商品を紹介するときにアフィリエイトサービスを使用させて頂いております。
ベーキングパウダー不使用でしっかり膨らみ、ふわふわしっとり米粉シフォンケーキのレシピです。
失敗しないポイントは、「紙のシフォン型」「製菓用ミズホチカラ」を使うこと、「卵白をしっかり泡立てる」。
紙を使うメリットは、型を洗わなくて済むし、蓋してそのまま保存したり発送したりできることです。
(販売用でシフォンケーキを作る場合はアルミ型の方がコスパが良いかも)
なぜ紙型で作ると失敗しないのかは分かりませんが、紙型で生地量を多めにして焼くと、ベーキングパウダーなしで背の高い(トール型)シフォンケーキが作れます。
失敗しない米粉のバニラシフォンケーキレシピ
《材料》(100均のシフォンケーキ型15cm1台分)
卵黄4個
砂糖10g
太白ごま油30g
牛乳50ml
米粉ミズホチカラ75g
バニラオイル数滴またはバニラペースト2g
卵白4個
砂糖60g(30x2g)
《下準備》
オーブンを170度に予熱しておく。
卵白を冷やしておく。
《作り方》
1、卵黄と砂糖10gをホイッパーで混ぜる。
2、太白胡麻油、牛乳、米粉を加えて混ぜる。バニラオイルかペーストを加えてさらに混ぜる。
3、卵白をハンドミキサーで泡立てる。砂糖は2回に分けて入れ、しっかりツノが立つまで泡立てる。
4、メレンゲを1/3ほど卵黄生地の中へ入れてホイッパーで混ぜる。
5、ゴムベラで残りのメレンゲを1/3ずつ 2回に分けて卵黄生地に入れて混ぜる。
6、卵黄生地とメレンゲが混ざったら、一気に型に流し、菜箸で2週かき回して空気を抜く。
7、170℃に温めたオーブンで30分くらい焼く(量や大きさ、オーブンのクセ等で要調整)。
8、オーブンから出してすぐ15cmくらいから型を落とす。逆さまにして冷ます。
《注意点》
焼き上がったらすぐ逆さまにして最低3時間以上冷ます。
メレンゲはしっかり泡立てる(卵白は使うまで冷蔵庫に入れておく)。
アレンジする時は、米粉を5g減らして抹茶等のフレーバーパウダー5g加える(ダマができるので、抹茶等は油の後に加える)。
夏場は卵が小さいので、卵黄と卵白を+1個増やします。

冷ました後の米粉シフォンケーキ
シフォンケーキを冷ます時の便利グッズ
瓶とかボトルに差すのは不安定だし、どんな大きさの型にも対応できる優れもの。
100均のシフォン型は焼いて冷ますと型が歪むのが気になる方は、100円ではないけどこちらがおすすめ。
いろんな紙型を試した結果、この型が一番きれいな形で焼けました。
100均の型より少し大きいので、卵黄と卵白は+1個(5個)使います。
コメント